エンタメ

磯田先生のいとこは誰?天皇との関係は?出している本のオススメ2選!

ハリーです!

磯田先生こと、歴史学者の磯田道史(いそだみちふみ)さん。

コロナウイルスを歴史学や疫病史の視点から解説したりされています。

そんな磯田先生について今回は調べてみました!

磯田先生のいとこは誰?天皇との関係は?などです。

どうぞ(^^)

 

 

磯田先生のプロフィール紹介

PROFILE

名前:磯田道史(いそだみちふみ)

生年月日:1970年12月24日

出身地:岡山県岡山市

出身大学:京都府立大学文学部史学科卒業

職業:歴史学者、国際日本文化研究センター准教授

1970年12月生まれなので、2020年5月現在49歳です!

京都府立大学を卒業されていますが、大学院は慶應義塾大学大学院へ進まれたようです。

京都府立大学には大学院がなかったためですね。

 

現在49歳の磯田先生。

正確な年度はわかりませんが、すでにご結婚されています。

奥様がべっぴんさんだと評判のようですよ!

 

磯田先生のいとこについて調べられていることが多かったようなので気になって調べてみました!

 

磯田先生のいとこは誰?

磯田先生は幼少の頃から歴史が好きで、実家のことを調べていたそうです。

ご実家の磯田の先祖は岡山鴨方藩の重臣だったそうで、五代前の祖先は池田候の師・磯田郡次兵衛由道だったそうです!

「いとこ」が話題になっているようですが、いとこではなく先祖が有名な方のようですね!

 

 

磯田先生と天皇との関係は?

磯田先生と、「天皇」も一緒に調べられていたので「天皇も親戚に!?」と思ったんですが、どうやら違うようです。笑

上皇から天皇に継承された宝物リストが初公開! 磯田道史ら専門家が天皇家「御由緒物」を鑑定した

 

という記述が2019年にありました!

親戚とかいとこではなかったんですね!笑

また、「天皇と皇位継承」というシンポジウムで磯田道史先生と中西進先生が対談をされたようです。

天皇にまつわる様々な事柄に関わっていたことから「天皇」と一緒に調べられているのではないかと思われます!

 

 

磯田先生が出している本は?おすすめ2選!

磯田先生はこれまでに数々の本も書かれています!

ざっと数えて単著だけでも15冊を超えています。

その中から、個人的にオススメの本を3つご紹介します(^^)

 

1番有名な本

なんといっても、1番有名な本はこれでしょう!

『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』

これは2010年に堺雅人さん主演で映画化された『武士の家計簿』の元となった本です!

武士の家計簿 本はこちら

武士の家計簿 DVDはこちら

武士の家計簿 Blu-rayはこちら

 

 

あまり知られていない江戸に生きた3人の清冽な日本人

こちらも映画になっています。

無私の日本人』という本。

殿、利息でござる!」の元のお話が最初の人物(穀田屋十三郎)の話です。

他に、中根東利、大田垣蓮の2人の話が書かれています。

中根東利さんのお話、なんだかとても思い当たる節がありとても良かったです!

「無私の日本人」の文庫本はこちら

殿、利息でござる!のDVDはこちら

初回限定版 殿、利息でござる!のBlu-rayはこちら

 

 

磯田先生のいとこや本に関するまとめ

  • 磯田先生のいとこが有名なのではなく、五代前の先祖が磯田郡次兵衛由道だった!
  • 磯田先生の本はたくさん出てるけど、『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』と『無私の日本人』が個人的にオススメ!